忍者ブログ
主にKOCのこととか、なんかいろいろ。
<< 2024 / 06 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

問:マイナー替え歌とは?
答:自分の周囲のみで瞬間的に流行った替え歌のこと。
例:我が家では童謡「アイアイ」の「し〜っぽのながい〜♪」のところを、
  「なか〜ゆびな〜がい〜♪」と歌うのが常です。
  (だってアイアイ、尻尾が長いことよりず中指が長いことのが、ずっと個体的特徴だよね!)

友達とお茶してて何故かこのマイナー替え歌の話になり、無駄に盛り上がってしまった。
ということで、第1回大賞作品を発表。

タイトル:シニンのうた(?)
作:アキちゃん(+兄貴とイトコ)
元ネタ:ドレミの歌

ドはドクロのド〜♪
レは霊柩車のレ〜♪
ミはミイラのミ〜♪
ファは墓場(発音:ファカバ)のファ〜♪
ソは葬式(発音:ソシキ)のソ〜♪
ラはお寺のラ〜♪
シは死人(発音:シニン)のシ〜♪
さあ うったいましょ〜♪

満場一致での大賞受賞決定です。見事です。完璧です。
……つか。
あ、あの、ファカバは無いでしょー、ふぁかばはっっ!
強引すぎだ〜〜〜〜!!なんだそれ。
馬鹿すぎて、しばらく笑いがとまりませんでしたよ、もう(笑)。

ちなみに、ネタ元のアキちゃんによると、
「タイトル?なんか シニンのうた とか言ってたなー。
 つーか、タイトルとか決めないだろ、替え歌で」
だそうで。確かに。

さあ、みなさんもご一緒に、爽やかに死人の歌を歌いましょうっ♪
PR
話してたら、会話3往復目に、
「本性が垂れ流れてるぞw(意訳)」
と言われてしまいました…。
駄目だなあ、どうしてもメッセだと気がゆるんで素がでやすい。反省。

選抜会議最終回。
大臣会議で、「おすすめの1人」を選ぶのかと思ってたけど、違うんだ。
大臣から「この人がいいと思います」「この人なら我々も付いていきます」というお墨付きのための大臣会議じゃなかったの?
ただ分析するだけなら、別に無くてもよかったような。
国王としても、選挙等ではなく「大臣一任」した意味がないんじゃないかろうか。
せめて最後の大臣会議は、非公開(概要・要旨のみ公開)で、やったほうがよかったと思う。
誰かの目に触れるの前提だと、どうしても遠慮が出ちゃうし言いたいことも宴曲にしかいえなくなるよねー。
「ミナ?胡散臭くない?転生体だろうけど、どのヘンの陣営所属だったか見通しつかないし」
「バックボーンがわかんない奴に国任せていいのかね?やばいだろ?」
「失敗した時、全部の責任ひっかぶせて排斥しやすくていいという見方も出来るな」
とかの率直な突っ込みは、公開前提だとなかなか言えないだろうし(笑)。

まあ所詮は結果論で。
候補に入ってたから、進行には口出しはしないと決めたから、今更文句を言うのは後出しだしずるいのです。
それこそ、私がそしる「ピイピイ泣き叫ぶだけの雛鳥」そのものだもんね。

ただ、誰が新国王になっても大して変化はない気がする。
守利野さんの演説が、存外まともなことにちょっと不満ですよー、とこっそり。
真面目で理論的で理性的な守利野さんなんて守利野さんじゃないやい!
真面目でまともな態度を、TPOに従って出し入れ出来る大人だなんてー。
ガイキチだけど、最後の最後の一線「だけ」はまともな選択をするところが救いなキャラだと思ってたのにー。
がっかりですよ!w<一体どういう先入観で見てたのだ、とか突っ込んではイケマセン。

一番変化ありそうなのは、アークさんの場合かも?ちょっと意外。
それにしても、色々な国で国王退位が相次いでる。
タイミング的には、ちょうどいいのかな?
泡沫候補は、なにか突飛なことをやることに意義があるものなので、ちょっと大胆な案にしてみたり。
国民性(というかKOCという「ゲーム」への接し方)が結構大人なひとが多そうだし、国民数も少ないので、
こんなのもアリだろうと。
ただミナが言うと、なんというか「説得力のない綺麗事」に見えちゃうのは、キャラ性が弱いせいなんだろうけど。
うーん。

表面だけ見ると、とても真面目で堅い案だけれど、アレの本質はものすごく物騒で過激。
つまり、
「勝手にやってるだけでしょ、とは言わせないよ?」
「容認したんだから、同罪だよね?」
「だって私を殺せるのに、殺せるものを渡したのに、その引き金を引いてないじゃないか?」
と、一蓮托生を迫るのが主旨だったりするのですね。
権利と義務は表裏一体だから。
革命の肯定というのは「政権を監視し、ものを言う国民である義務」を押し付けることでもあり。
喧嘩売ってるようなものだな、うん(爆)。

国王になりたい理由て色々あると思うけど。
私の場合は「国王という稀な位置にいるからこそ、出来る遊びをしてみたい」ことが大きいかも。
具体的には「より効果的で効率的な国家運営の模索と実行」であり、
多くの人が理由にするであろう情動的なものは、あまりなかったりします。
「この国のために」とか「ヌイだから」というのは勿論あるけれど、
「尽くすため」が本意な国王には、ならないしなれない。
ものすごく扇情的に言えば。
雛鳥のように、ピィピィ喚きながらただ口を開けて餌を待っていうものに、
奉仕するために身を削って駆けずり回るのは、絶対に嫌なのですよ。
でも、そんな国民にしてしまう原因の多くは、施政側にあるとも思う。
誰もが、入国当初は国に対して幾ばくかの関心を持っていたはず。
それを失せさせ受身一辺倒にしてしまうのは、施政のなにかが間違ってると思うから。

どうやったら、国民が施政に関心を持つか。
どうやったら、国民が自国に愛着を覚えるか。

答えはいくつかあるだろうけど、
ミナという「素直な少女」キャラでやるなら、こういう感じのアプローチくらいしか思い付かないなあ。
あんまり上手いやり方ではないと思うし、投票でなく選抜だからどうにも言葉の遠慮が色々と(笑)。
以前友達とかと考えてた「国民総軍属化・軍事フェチ国家」案のが、絶対実効性は高いよねえ。
そっちのが理屈も派手さも上だし。
一般国民にも他人事の顔をさせない、国家運営って難しい。
要は「責任を持たされるメリット」が、ほとんどないことに尽きるのだとおもうけど。

何とか使えるか?と思ったら、思わぬ穴が発覚。

こっちから喋りかけることができません(滅)。

オンライン表示になっている人に、メッセージを送ろうとすると、
「オンラインのひとはいません」
とか出るんだけどーっっ!!??
こりゃ駄目だ、と思って別のにしてみたら、
今度は話しかけられても、メッセージが届きません。
(相手からは、届いてる風に見える=無視してるように見える。最悪!)

どーしよう。
うーんうーん。
取りあえずは「誘い受け」なのを使い続けてますので、
落ちたら呼び戻しをお願いします……迷惑すぎ。すいませーんっ!


さてKOC。
大臣会議ログを見たら。

推薦枠に自分の名前があったって何っっ!?

う、うわぁ、すっっごいショック……というか晴天の霹靂。
まさかミナの名前を出すひとがいるとは……意外だ。
こういう場合、事務方の名前はあんま出てこないのが通例なのに。
(ミナが出てくるなら、リリカさんとかブレスさんとか出てもいいじゃーん!)
しかも、特定少数にちょっとだけ言った前世(以前)の内容が、ちゃっかりバレてるし。
でも私、実はまかーじゃないんですけど。
謎のMacコンパチブル機(先輩自作品)で、土台はウィンドウズですよ。
だから不具合多くても、対処方法がよくわかんないのだ。とほほ。

や、もういいですけどね。
どうせ存在自体が胡散臭いキャラですとも。
うん、開き直りました。
おっけー、かもーん!
らですけ(仮名)くんの、はーれむ国家以外ならなんでも恋だっっっっ!!!


いや嘘。
結構……なんというか。
シビアな現実を、目の当たりにしてしまいましたよ。
ミナが国王になる可能性は、ほとんどないとして、
(推薦してくれた方、愛してます!…ホント、意外すぎてびっくり)
ミナにとっての「敬愛すべき国王」てのは、結構ハードルが高いからなぁ。
なるべく国内続行しようとは思うけど。
でも楽しい「ワクワク初期開発☆」時期も、そろそろ終わりだしなあ。
「今度看護師やるよー」
とかの自慢伝言が届いてて、ちょいうらやましい。いいなー…。
課題おわっったーーーーーーーー!!!!!!!


も、いい。
なにもしたくない。
普段なら、終わったらぱーっと飲みにいきたいとこだけど、それすらしたくない。
家でひとりでゆるゆる弛緩したい。
まったりダレたい。

取りあえず、秘蔵の琥珀を飽きるまで飲んで、好き勝手にネットしてテレビみて音楽聞いて。
そのまま適当に寝ます。
シアワセ。
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新コメント
[07/29 紅(ミワコ)]
[07/03 紅(ミワコ)]
[06/24 紅]
[06/23 霊]
[06/23 仁]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ [PR]