忍者ブログ
主にKOCのこととか、なんかいろいろ。
<< 2024 / 06 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

逃げてた。

嫌だったから。
辛かったから。

あたしを利用しようとするずるさを、親切ごかしでごまかそうとするから。

面倒くさかったから。
不愉快だったから。

自分の都合のよいことだけ、ねだって押し付けようとするから。


知らないよ。
だって貴方の大切なものなんて、あたしにとって何の意味も価値もないんだよ。

滅んじゃえ。
世界なんか。
そしたらあたしは自由になれる。

いちばん簡単なことは、あたしがあたしを殺すこと。
そしたらおしまい。
あとのことなんて知らない。
突然いなくなっちゃう人は、あとのことなんて考えてないでしょ?
でも世界はよどみなく続く。
だから逃げちゃえ。
無かったことにしちゃえ。
知らないよ。
ぜーんぶね、全部知らない。


そうおもってたけど。

やめた。

逃げないでもうちょっと、ここにいよう。
忘れてた。
あたしは自由なんだ。
なんの枷も、義務もないんだ。
息をしやすいように、走りやすいように。
ただ、風の吹く荒野でひらひらした服を遊ばせて踊るように。
場所をつくろう。

忘れてた。
あたしはとってもうそつき。
絶対に言えない秘密を握りしめてる。

だからなんでも出来るよ。

忘れてた。
あたしがあたしだってこと。
でも思い出した。

だからね、もう大丈夫。
しばらくの間は、ね。
PR
たしかリャマににた家畜(うろ覚え)。


とごまかしたところで、そっち系に興味ない人はリターン推奨で。


久しぶりにそっち系サイトに行ったら、新製品発見。
その名も「すりもな」。
なんというストレートな名前。
1日1回でひと箱いちまんえん弱円。
1日200円程度以下を、ヤク投入の限度とする私としては、何とか合格ラインです。
ふむ。
と言うわけで試みに買ってみた。
以下、インプレ。


えーっと。
ほぼプラセボ程度でしたー!
うーん。
何というか不思議な感じ。
飢餓感はないのだが、お腹が減っている感じがあるというか。
抑制効果はあきらかに、オベ・メリ系のが上。
あっちのが、副作用(不眠・○秘←伏せ字にすると謎になりすぎ(笑))も出るし。
ただ、私的には○秘にならないのは、すごくいい。
抑制効果は、
 オベ>すりもな
かなあ?
あくまで個人印象なので、違った結果になる可能性も大。
ま、1日1回だし試しに買ってみるには悪くないかも。


飲むヤク。
アリナミンに続く有効ものを捜してたら、あまりにじっくり吟味していたせいか、薬局のお姉さんに話しかけられた。
「何かお探しですかー?」
「えっとどれがカロリー少ないですか?」(<超重要)
「あー、これとかこれとか。高めなのはカロリー低めですねー。あとこれとか」
「うわ、すごい。2Kcalですか!?20Kcalでも少ない方なのに!」
「ドリンク剤て、味でリピって貰わなくちゃならないので、どうしても甘みとか味付けでカロリー高くなるんですよね。特に成分薄目の安いのとかは」
「そうなんですかー。てっきりエネルギーの為にカロリー上げてるのかと」
「速効性を考えると、エネルギーの為のカロリーは重要じゃないんですよ」
「なるほどー」
などと、妙に盛り上がってしまいました。なにをやってんのだ。

取りあえず2Kcal(3本1000円)をお買い上げ。
インプレはまた後日。
この日記はほとんどリアルタイムで書いてなくて。
フラッシュメモリにちょこちょこ書いたのを、後から突っ込んでることが多いので、
多分もう今はほとんど解決してる…はずなのだけど。


つかれたー。
だるいー。

まとまった睡眠時間が4時間以上とれない。
寝てもずっと手足に重りがついてるみたい。
微熱状態の常時ナチュラルハイ。
判断力がなんとなく半歩遅い。

やばいー。
もーやだー。
でもだめだー。
うあー。

土曜の午後になればゴール到達なんだ、多分。
とりあえずそこまで。
でも来週の目処はもう全然謎だけど。
知らない。考えない。知りたくもない。

すがったユンケル様(よんひゃくえん!)は、全然効きませんでした。
高くてまずいくせに生意気な!
その上、明日の元気前借り度(翌日の疲労度)だけは、人一倍なんですよ!
なんという高利貸しっぷり。
うさんくさいタモリが宣伝してるだけのことはある。
もー二度と買わないぞ、ユンケルなんて。

今日は部屋のすみっこにころがってたアリナミン様を飲んでみた。V。
今のところ、そこそこ効いて利幅も少ないよい子です。
賞味期限が「2006.5」だったけど、効くものなのか。プラセボ?
うん、きっと今私のお腹の調子が悪いのも、きっとプラセボ。
もしくは他の原因。


日曜は高い入浴剤いれて半日くらいだらだらお風呂ですごすぞー。
と夢を見ながら、あと半日と数時間の無限地獄ロードへGO。
なんとなく。
あれですよ、青春ドラマでよくあるあれ。

疑心暗鬼のお互いが、殴り合って和解するような、そんな今日この頃。
その場にいたひとだけ分かるように(何)。

要はミナは、得体の知れない転校生なのだ。
なんだかよくわからないまま、学園の中枢に入り込んで。
何を考えてるのか分からず。
しかし敵ではないらしい。

そりゃあ警戒しますよね。
自身の暗黒スキルが高いほど、警戒ランクが高かろう。
でもって。
今までのミナの言動を見るにつけ、「他意はないですよー?」とか言ったって、信用できないってば。
だってそもそも。
「世界カード大会にでるためだけに、ヌイカードをお預かりします。
 予め言っておきますと、私はヌイカードに何ら思い入れはありません。
 ただ、そのカードを、最良につかいこなす術を追求させて頂くことだけは、保障致します。
 私はこのカードで、私の能力において出来る限りの、最良のゲームをする。
 それに関しての腹蔵はありません」
と、はっきり公言したんですからねー。

……一体どこの勇者だ。
こんな大言壮語吐く謎の転校生を、システム大臣にするのは。
私なら絶対しないぞ。


多分ね。
ミナは胡散臭いんですよ。
「胡散臭くない」と自分で言えば言うほどうさんくさい。
胡散臭くないという証明が出来ない。
つか、私自身もそんな証明、どうやってするのかわからない。

多分その解決方法があるとしたら、時間と事実だろうなあ。
学園トップとは、それをなんとか補填出来てる関係で。
でも裏番(とか言ったら殺されるだろうか?)は、それを知らないからますます謎の転校生を疑う。
そして夕日の河原での決闘。


にはならないのが、やはり女同士と言うべきか。
うん。
なんとなーく立ち位置の面白い部分を、妄想できそうな気がするぞ。
このラインがきっちり動けば、天下無敵な気がする。
……あくまでも精神的に、ですが(笑)。

以上、あの場にいたひとへの内緒事。
以降、このブログの本体へのフィードバックは禁止します。
これはPLブログです。
このブログ文面を根拠に、PCへどうこう言うことはご遠慮ください。
色々な先入観を持たれることは、もちろん各自のご自由ですが(笑)。
--
以上、前提。
色々とめんどくさいことが増えそうなので、予防線をはってみた。
ま、大したこと書かないので、ウォッチ目的は時間の無駄だからやめといたほうが…という忠告。


本題。
ええ、なんというか、あれです。
有名なAAのあれ。

         *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・

という気分。
 
おかしい。
新世界では、ふらふらと楽しいところだけ食い散らかしながら、各国てきとーに渡り歩く予定だったのに。
SAIを使いこなしてドットの勉強して、立派な絵師になる予定だったのに。
何故こんなことに。
 
 
人生、至る所に落とし穴あり。
好き好んではまっているから、始末に終えない。

まぁでも、あれだけしょーもない本音を垂れ流して尚、外務大臣にした国王の器量には呆れます。
ああ、やるさ、やってやるさ。
私は基本的に馬鹿が好きなんだよっ。
でも。
ワンペアの手札だけど、頑張って勝つつもりでいたが、よく見たらそれも見間違いでブタだった。
みたいな状況に、最初から笑いがとまりませんよ。
逆境も過ぎればナチュラルハイになるさ。
ま、なんとかなるだろう。多分。
脳裏に木霊するのは、「俺たちは天使だ!」の主題歌。
実は最近昔のドラマブームで。
海の日の連休は、「もう誰も愛さない」合宿だったり。

すんごく楽しみーなのですなーっ。うふふ。
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新コメント
[07/29 紅(ミワコ)]
[07/03 紅(ミワコ)]
[06/24 紅]
[06/23 霊]
[06/23 仁]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミナ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ [PR]